2022年12月25日
年末ですね
全国的な大寒波襲来のなか、名瀬の街も風が寒く今年一番の寒さとなっています。
さて今日は、商店街の歳末大売り出し最終日ということで、エンディングイベントに名瀬小学校吹奏楽部が出演しました。
出演後に少しだけお時間をいただき、実行委員会から150周年のPRをさせていただきました。
商店街の皆様にはいつもご協力いただき、ありがとうございます。
さて、今日は奄美群島日本復帰の日でもあります。
日本復帰で忘れてはならないのが、名瀬小学校の石段ですね。
本日、市民交流センターで開催された「復帰の日のつどい」では6年生の断食悲願の詩の暗唱と朝は明けたりの合唱の映像が流されたそうです。
先日は奄美高校生の企画した「奄美の魅力フルコース堪能プロジェクト」(奄ふるプロジェクト)で島外からいらっしゃた観光客の前でも奄美の戦後の歴史と合わせて、6年生が詩の暗唱と合唱を披露していました。
来年は日本復帰70周年となり、ますます注目が集まるかもしれませんね。

12月10日の奄ふるプロジェクトの様子
今年は、たくさんの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
2月10日の創立記念式典の開催に向け頑張ってまいりますので、引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。

商店街の堀口園でも創立記念タオル販売中です。冬限定のとっておき茶もおすすめだそうです~
さて今日は、商店街の歳末大売り出し最終日ということで、エンディングイベントに名瀬小学校吹奏楽部が出演しました。
出演後に少しだけお時間をいただき、実行委員会から150周年のPRをさせていただきました。
商店街の皆様にはいつもご協力いただき、ありがとうございます。
さて、今日は奄美群島日本復帰の日でもあります。
日本復帰で忘れてはならないのが、名瀬小学校の石段ですね。
本日、市民交流センターで開催された「復帰の日のつどい」では6年生の断食悲願の詩の暗唱と朝は明けたりの合唱の映像が流されたそうです。
先日は奄美高校生の企画した「奄美の魅力フルコース堪能プロジェクト」(奄ふるプロジェクト)で島外からいらっしゃた観光客の前でも奄美の戦後の歴史と合わせて、6年生が詩の暗唱と合唱を披露していました。
来年は日本復帰70周年となり、ますます注目が集まるかもしれませんね。
12月10日の奄ふるプロジェクトの様子
今年は、たくさんの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
2月10日の創立記念式典の開催に向け頑張ってまいりますので、引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。
商店街の堀口園でも創立記念タオル販売中です。冬限定のとっておき茶もおすすめだそうです~
Posted by 名瀬小学校150周年記念事業実行委員会 at 16:13